top of page

カリキュラム

講義について​
・各講義は約1時間です。
・配信期間は1ヶ月半です。お申込みいただいた講義は期間内に何回でもご視聴いただけます。
・受講は1講義からでも受け付けております。

・申込期間は3期に分かれています。1期ごとに分けてのお申し込みも可能です。
​・講義タイトルは変更となることがあります。最新情報をご確認ください。
​・講義はすべて日本語のみです。

​配信スケジュール

Ⅰ 文化財の母胎としての自然

動画番号1

「文化財を支える自然―人と自然の関わりを焦点に」

講師:今石 みぎわ 先生(東京文化財研究所無形文化遺産部)

申込締切:2024年9/25

​配信期間:2024年10/1~11/15

動画番号2

「久留米絣と天然藍の魅力」

講師:松枝 小夜子 先生(久留米絣工房 藍生庵)

申込締切:2024年9/25

​配信期間:2024年10/1~11/15

動画番号3

「伝統楽器の製作・修理技術と道具・原材料について」

講師:前原 恵美 先生(東京文化財研究所無形文化遺産部)

申込締切:2024年9/25

​配信期間:2024年10/1~11/15

動画番号4

「人と木の歩んできた道」

講師:田鶴 寿弥子 先生(京都大学生存圏研究所・木材解剖学)

申込締切:2024年9/25

​配信期間:2024年10/15~11/30

動画番号5

「動物標本の製作・保管・活用を進めるために必要なことは?」

講師:広谷 浩子 先生(明治学院大学ほか非常勤講師・博物館学霊長類学)

申込締切:2024年9/25

​配信期間:2024年10/15~11/30

動画番号6

「自然史標本(特に植物標本)の価値、保存管理と修復について」

講師:鈴木 まほろ 先生(岩手県立博物館学芸第二課)

申込締切:2024年9/25

​配信期間:2024年10/15~11/30

動画番号7

「地域による祭りの変容と保護継承する意義」(仮)

講師:石垣 悟 先生(國學院大學観光まちづくり学部教授)

申込締切:2024年9/25

​配信期間:2024年10/15~11/30

Ⅱ 自然との対峙

動画番号8

「世界の海底遺跡と沈没船の保存」

講師:今津 節生 先生(奈良大学学長)

申込締切:2024年10/15

​配信期間:2024年11/1~12/15

動画番号9

「自然界のカビと文化財の関わり」

講師:高鳥 浩介 先生(NPO法人カビ相談センター)

申込締切:2024年10/15

​配信期間:2024年11/1~12/15

動画番号10

「遺跡、屋外展示物の保存について」

講師:石﨑 武志 先生(東京文化財研究所名誉研究員/東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター客員研究員)

申込締切:2024年10/15

​配信期間:2024年11/1~12/15

動画番号11

「江戸東京たてもの園における建造物の維持管理(修復計画と獣虫害対策について)」

講師:真下 祥幸 先生(江戸東京たてもの園)

申込締切:2024年10/15

​配信期間:2024年11/15~12/31

動画番号12

「彫刻の森美術館の作品のケア」

講師:有田 司 先生(公益財団法人彫刻の森芸術文化財団)

申込締切:2024年10/15

​配信期間:2024年11/15~12/31

動画番号13

「文化財としての自然史資料の修復について」

講師:朽津 信明 先生(東京文化財研究所 保存科学研究センター修復計画研究室長)

申込締切:2024年10/15

​配信期間:2024年11/15~12/31

Ⅲ 自然との共生

動画番号14

「歴史的建造物の活用と保存修理工事」

講師:中村 文美 先生(合同会社もば建築文化研究所/たいとう歴史都市研究会)

申込締切:2024年11/15

​配信期間:2024年12/1~2025年1/15

動画番号15

「世界遺産─自然遺産と文化遺産」(仮)

講師:吉田 正人 先生(筑波大学名誉教授)

申込締切:2024年11/15

​配信期間:2024年12/1~2025年1/15

動画番号16

「自然と文化財について」(仮)

講師:蒔田 明史 先生(秋田県立大学副学長)

申込締切:2024年11/15

​配信期間:2024年12/1~2025年1/15

動画番号17

「環境と法-自然と文化」

講師:井上 敏 先生(桃山学院大学経営学部教授)

申込締切:2024年11/15

​配信期間:2024年12/1~2025年1/15

bottom of page