令和7年度
文化財保存修復を
目指す人のための
実践コース
1
概論
動画番号1
「文化財保護法改正の経緯と文化財の活用の意義」
講師:西村 幸夫 先生(國學院大學 観光まちづくり学部教授)
申込期間:2025年9月22日(月)締切
配信期間:2025年10月1日~11月15日
動画番号2
「文化財の活用と観光─復元と利用の視点から」
講師:井上 敏 先生(桃山学院大学 経営学部教授)
申込期間:2025年9月22日(月)締切
配信期間:2025年10月1日~11月15日
2
各論
動画番号3
「文化財活用センターの取り組み -文化財の保存と活用の視点から」
講師:間渕 創 先生(文化財活用センター)
申込期間:2025年9月22日(月)締切
配信期間:2025年10月15日~11月30日
動画番号4
「日本の文化「もっとわかりやすく、もっとおもしろく」 ―東京国立博物館の英語展示解説文」
講師:ミウォシュ ヴォズニ 先生(東京国立博物館)
申込期間:2025年9月22日(月)締切
配信期間:2025年10月15日~11月30日
動画番号5
「(仮題)文化財の展示環境」
講師:芳賀 文絵 先生(東京文化財研究所保存科学研究センター)
申込期間:2025年9月22日(月)締切
配信期間:2025年10月15日~11月30日
動画番号6
「文化財のレプリカを考える」
講師:石原 道知 先生(武蔵野文化財修復研究所)
申込期間:2025年10月20日(月)締切
配信期間:2025年11月1日~12月15日
動画番号7
「立体物の修復:材料・方針の選択と伝わり方」
講師:森尾 さゆり 先生(東京藝術大学保存彫刻)
申込期間:2025年10月20日(月)締切
配信期間:2025年11月1日~12月15日
動画番号8
「世界はエコツーリズムからサステナブルツーリズムへ」
講師: 森 高一 先生(NPO法人日本エコツーリズムセンター)
申込期間:2025年10月20日(月)締切
配信期間:2025年11月1日~12月15日
動画番号9
「学びの島・対馬」
講師:佐藤 雄二 先生(合同会社ビーコンつしま)
申込期間:2025年10月20日(月)締切
配信期間:2025年11月1日~12月15日
動画番号10
「史跡と博物館の一体的活用-特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡を事例に」
講師:藤田 若菜 先生(福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館)
申込期間:2025年10月20日(月)締切
配信期間:2025年11月15日~12月31日
動画番号11
「地域に活きる文化財と観光ー伝建制度50年、文化的景観制度20年を踏まえてー」
講師:下間 久美子 先生(國學院大學 観光まちづくり学部地域マネジメント研究センター)
申込期間:2025年10月20日(月)締切
配信期間:2025年11月15日~12月31日
動画番号12
「歴史的建造物の活用—文化財的価値をまもり、新たな可能性を加える―」
講師:中村 文美 先生(合同会社もば建築文化研究所)
申込期間:2025年10月20日(月)締切
配信期間:2025年11月15日~12月31日
動画番号13
「伝統文化の創造と神社と祭」
講師:岸川 雅範 先生(宗教法人神田神社)
申込期間:2025年11月17日(月)締切
配信期間:2025年12月1日~2026年1月15日
動画番号14
「(仮題)建造物のメンテナンスについて」
講師:真坂 圭吾 先生(洗心工業)
申込期間:2025年11月17日(月)締切
配信期間:2025年12月1日~2026年1月15日
3
総論
動画番号15
「(仮題)文化財の活用とどう向き合うべきか」
講師:後藤 伸一 先生(公益財団法人日本交通公社 観光研究部 主任研究員)
申込期間:2025年11月17日(月)締切
配信期間:2025年12月1日~2026年1月15日